習慣化のバイブルみたいな本を読んだ話

プログラミング学習

「継続する技術」という書籍を読みました。

内容が非常に面白くタメになりました。習慣化アプリの開発者が、アプリユーザーのデータから分かった習慣化における重要なポイントを分かりやすくまとめてくれています。

習慣化のコツのような話は情報としてはかなり出回っています。逆に色々ありすぎて、知識は持っていても実践で上手くいかないという人も多いのではないでしょうか。

「継続する技術」では習慣化で特に重要なポイントを、データに裏付けられたシンプルな三つの原則にまとめています。

習慣三原則

  • すごく目標を下げる
  • 動ける時に思い出す
  • 例外を設けない

というものです。

この三原則にはデータ的な裏付けがあります。

例えば、

  • 60分以上の目標は94.3%挫折
  • リマインダーで成功率4.47倍

というようなものです。これは実際に習慣化アプリのユーザーのデータから分かったもので説得力があります。

書籍の中ではより具体的に、原則に対応した行動とその根拠、実際の例も交えて分かりやすく説明されています。高橋くんという主人公と、博士の対話形式がメインで読みやすいです。読んでいると実践してみたいという気持ちになれます。

私も実際に本の内容に従って習慣化にトライしました。5分瞑想をするというものです。開始してから1ヶ月半ほど経ちますが、1日も欠かさず継続できています。

この本と同じ名前の習慣化アプリがあって、それを使って私は実践してます。好感が持てるのは、書籍内にはアプリの広告のようなものが一切なく、そういうアプリがあるという事実だけさらっと書かれているだけだということです。私は自力で名前で検索して使い始めました。

アプリを使うと本の原則を実践するための仕組みが簡単に手に入るのでおすすめです。

プログラミング学習は難しい部分が多く挫折する人も多くいます。習慣は無理なく学習を進めるための堅固な支えとなってくれます。

勉強のお供に持っておいて損のない一冊だと思います。